物性劣化を抑えたスーパーエンプラのリペレット加工

ダイケン化成株式会社
ダイケン化成株式会社
トップ > リペレット加工

リペレット加工

 成形加工の際に発生するスプルー・ランナー等のロス分の粉砕材をお客様からお預かりし、弊社で加熱溶融加工して、再びペレット(再ペレットまたはリペレット)にしてお返しします。

弊社では、スーパーエンプラからフッ素、エラストマー、汎用樹脂まですべての熱可塑性樹脂のリペレットが可能です。(ただし、塩化ビニールを除く)

 

LCP粉砕材
LCPリペレット
LCP粉砕
LCPペレット

リペレット加工の流れ

荷受
荷受

 原料は弊社宛にお送りください。直接お持込みいただいても、路線便などを使って送っていただいても結構です。

荷受の際に担当者が、樹脂名・グレード・色・数量などを確認します。

 

 

タンブラー加工
タンブラー

 お預かりした粉砕材は同じロットであっても、始めの頃に粉砕したものと後のほうのものでは吸湿状態や粉砕の形状など異なります。加工する前に混合し、ロット全体を均一な状態にします。

 

 

加熱溶融
加熱溶融

 押出し機で加熱溶融します。スタート時に樹脂の溶融具合を目で見て手で触って確認します。単純な作業ですが大変奥が深く、ここで最終的に粉砕材の状態を判断し加工に最適な温度条件を探ります。この感覚を研ぎ澄ませて樹脂を見極める技術が弊社の強みです。

カッティング
カッティング

 押出し機から出てきたストランドをペレット状にカッティングします。

 スーパーエンプラ(特にLCP)のペレットサイズはミニペレットからバージンサイズまで対応が可能です。

              

 

 

金属探知機
金属探知機

 スーパーエンプラ専用の加工ラインでは袋詰めする直前に金属探知機に通して磁性・非磁性に係わらず全ての金属を除去します。

 検出能力はFe:0.3mm,SUS304:0.3mmでペレットに内包された金属異物も検出します。

袋詰め(ミシン)
計量・袋詰め

 出来上がったペレットを計量し、袋詰めします。

 

 

 

 

 

出荷
出荷

 ご希望の納期にご指定の場所へお届けいたします。

 

 

 

 

 

 

 

取扱商品ご挨拶会社概要交通アクセス個人情報保護方針サイトマップ